top of page
学び
●子どもたちの個性を伸ばす教育を実践します。
少人数学級を維持し、小学校高学年の教科担任制を導入します。
地域の活動や行事、「国内交換留学」を通じて、のびのびと自分らしく学べる環境を創り、個性や才能を伸ばします。
「不登校ワースト県」から脱却します。
●世界に通用する人材を育てます。
ふるさと教育とグローバル教育により、子どもたちの地元への愛着を育みます。
一流のスポーツ、芸術、音楽、学術研究、ビジネスパーソン、リーダーと触れ合う機会を設けて視野を拡げます。
●市立図書館を学びの拠点にします。
カフェを併設し、フリーWi-Fiを整備して、居心地のよい空間を創ります。
子どもたちが楽しみながら学ぶスペース、利用者を問わない生涯学習スペースを整備します。
託児機能の付加、駐車場の無料時間延長により、子育て世代が利用しやすくします。
●多様性を受け入れる「オープンマインド」を育てます。
「国際文化観光都市を」支えるグローバル教育・外国語教育を進めます。
松江に暮らす外国人との異文化交流・外国語に接する機会を増やします。
小中学生が、海外のショートホームステイやサマーキャンプに気軽に参加できる機会を設けます。島根大学や松江出身の大学生にチューターとして参加してもらい、大学生の学びや地域への貢献の機会を増やします。
●市内の普通高校の垣根をなくします。
松江北高・松江南高・松江東高にキャンパス制・単位互換制を導入し、進路を幅広く選択できる環境を整え、自らの将来を描くことができる人材を育てます。
海外の高校との単位相互認定を実現し、海外留学の機会を増やし、グローバル社会で活躍できる人材を育てます。
世代・学年を超えた繋がりを増やします。
●進学の“お金”に向き合います。
地域金融機関と連携し、教育にかかるお金の問題に一緒に向き合います。
高校生が将来設計とお金について学ぶ場を創ります。
将来有望な大学生・専門学校生に対する奨学金制度を創設し、卒業後10年以内のUターンを含めた地元就職を支援する制度を検討します。
bottom of page